管理人

73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、ブログというものを始めてみることにしました。 そして、ブログが収益になるということを知り、70代で始めたブログについて勉強したことや覚えたことを『シニアにもできる収益ブログの始め方』としてブログに書いています。 ブログを書くことが少しでも年金の足しになればいいと思い始めたのですが、毎日がやることや考えることが多く、今ではブログを書くことが自分の生きがいになっています。

老後を楽しむための幸せな生き方考え方

2025/1/23  

私たちの心に浮かぶ老後のイメージは、年金生活でゆったり過ごす生き方でしょうか。 長年の仕事から解放され、静かに時を過ごす時間は確かに魅力的です。 しかし、仕事を辞めて心の活力や情熱を失ってしまっては、 ...

豊かな老後を満喫する趣味としてのサイクリング

2025/1/22  

老後の時間をどう過ごすかという問いに対する答えは人それぞれですが、健康で活動的なライフスタイルを求めるシニアの皆さんに、一つ魅力的な提案があります。 それは、自転車に乗っての街走りです。 自転車はただ ...

シニアが習うピアノの魅力と独学のすすめ

2025/1/21  

年齢を重ねると、新しく何かに挑戦することは難しく感じるかもしれません。 しかし、ピアノを始めることはシニアにとって心の豊かさと活力をもたらし、生活に新たな色彩を加える選択肢として素晴らしいものです。 ...

シニアの趣味として楽器演奏が脳トレになる理由

2025/1/19  

老後の生活において、新しい趣味を持つことはとても大切です。 新しい趣味を持つことは、老後の生活をより豊かで楽しいものにしてくれるからです。 特に、音楽を習うことは脳を活性化させ、記憶力や集中力、問題解 ...

未経験から始める家事代行サービスで働く

2025/1/16  

セカンドキャリアを考える際、未経験でも安心して始められる仕事として家事代行サービスが注目を集めています。 家事代行は主婦のセカンドキャリアとして働く上で、これまで培ってきた日常の家事スキルを活かしつつ ...

シニアのセカンドキャリアの挑戦として保育士資格を取得する

2025/1/15  

定年退職を迎えたシニアや、子育てを終えた主婦の多くが、新たな生活の目的を見失っていると言えます。 定年退職や子育ての終了によって自由な時間が増えたものの、何をして過ごせばよいのか分からなくなっていませ ...

シニアのセカンドキャリアとしてドローン資格の取得

2025/1/14  

セカンドキャリアとは、定年退職後や一度キャリアを終えた後に新たに始める仕事や活動を指します。 その活動が就職活動だけでなく、ボランティアや起業などを含め、シニアがどのように老後を生きるかということを考 ...

シニアがハウスクリーニング開業で失敗する原因と対策

2025/1/13  

定年退職後や定年をまじかを控えたシニアが、セカンドキャリアとしてハウスクリーグ業などを起業したいという人が増えています。 高齢化社会が進む中で、多くのシニア層が新たな挑戦として起業に踏み切るのは、年金 ...

シニアの趣味としての書道入門

2025/1/12  

老後の時間をどのように過ごすかは、その人の生き方に大きく影響します。 その時期を充実して生きるために、新たな趣味を探して何かに挑戦することで、老後を豊かに生きることができるのです。 だからといって、何 ...

シニアにとって数独が脳に良い理由

2025/1/11  

年を重ねるにつれて、脳の活性化は日々の生活の中で非常に重要な役割を果たします。 身体が歳を重ねて衰えてくるように、脳も使わなければ衰えてきます。 数独をすることによって楽しみながら脳を刺激し、推理力や ...