- HOME >
- 管理人
管理人
73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、ブログというものを始めてみることにしました。 このブログでは、老後を快適に生きるためにはどうすればいいかという視点で、高齢者の健康、お金、生活について、老後の生き方考え方を発信しています。
2024/11/6 シニアの趣味と脳トレ
年齢を重ねると、新しく何かに挑戦することは難しく感じるかもしれません。 しかし、ピアノを始めることはシニアにとって心の豊かさと活力をもたらし、生活に新たな色彩を加える選択肢として素晴らしいものです。 ...
2024/11/5 シニアの趣味と脳トレ
あなたの家の中に、埃をかぶっている誰も弾いていないピアノはありませんか。 かつて、子供にピアノを習わせていたときに購入したものの、子供が成長しそのまま使われなくなったピアノがあるはずです。 今、定年退 ...
2024/11/4
高齢者にとって、健康を維持しながら体への負担を抑えた運動は非常に重要です。 そんな中で、ウォーキングは特別な道具を必要とせず、誰でも簡単に始められる理想的な運動です。 ウォーキングの効果は、心臓や肺の ...
2024/11/1
近年、高齢者の運転に関するニュースや話題が増えています。 先日も、埼玉県熊谷市で下校中の子供の列に高齢者ドライバーの車が突っ込み、小学生の女の子が意識不明の状態で救急搬送されました。 加害者は84歳の ...
2024/10/31 シニアの趣味と脳トレ
子育てが終わった主婦や会社を定年退職した後の生活は新たな人生の始まりです。 しかし、多くの人が「老後に何をしていいか分からない」と感じているということです。 かつての忙しい日々とは異なり、時間はたっぷ ...
2024/10/27 シニアの趣味と脳トレ
ジグソーパズルは、絵や写真を小さなピースに切り分けて、それを組み合わせることで元の絵を完成させるパズルゲームです。 ピースを正確に組み合わせるため、視覚的な観察力や集中力が必要とされます。 ピース数や ...
2024/10/25 シニアの働き方
定年退職や子育てが一段落した後、多くの人が次に何をするべきか悩むことがあります。 そんな中、人生100年時代を迎えた現代では、新たな挑戦としてのセカンドキャリアがより重要視されるようになっています。 ...
2024/10/24 シニアの趣味と脳トレ
老後を楽しむためには、自分がやりたいと思った趣味を見つけることが大切です。 山登りやハイキング、ゴルフやテニスなど、外に出て自然と触れ合いながら楽しめるスポーツは、身体的なリフレッシュだけでなく、精神 ...
2024/10/22 シニアの趣味と脳トレ
人生の老年期に差し掛かり、サラリーマン時代や子育てが一段落した時、多くの人が「これから何をすればいいか」と考えてしまいます。 毎日やることがあるという人は幸せです。 かつては仕事や子育てに夢中で、それ ...
2024/10/21 シニアの働き方
人生100年時代といわれる現代で60歳の定年後も働き続けることが一般的になってきました。 特に高齢化が進む日本では、介護職が慢性的な人手不足に直面しており、シニア世代の活躍がますます期待されています。 ...