管理人

73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、ブログというものを始めてみることにしました。 このブログでは、老後を快適に生きるためにはどうすればいいかという視点で、高齢者の健康、お金、生活について、老後の生き方考え方を発信しています。

定年退職後に選ぶ全国通訳案内士という仕事

2024/9/22    

老後の生活は安泰かというとそうでもないということが言えます。 生きるためにはいつまでも働かなければならないのです。 政府は企業に対し、サラリーマンの定年延長を打診しました。 しかし、年齢を重ねると若い ...

豊かな老後を満喫する趣味の野菜作りの魅力と楽しみ

老後をより豊かで充実したものにするために、何か新しい趣味を始めてみることです。 しかし、何をしていいか分からない人のために野菜作りをしてみてはいかがですか。 自宅の庭や貸し農園で野菜を育て収穫する喜び ...

シニアのセカンドキャリアの挑戦として保育士資格を取得する

2024/9/17    

定年退職で仕事からリタイヤしたシニアや、子育てを終えた主婦の多くが新たな生活の目的を見失い、日々の生活に退屈を感じることがあります。 長年の責任から解放された一方で、仕事をしていた時や子育てをしていた ...

ジグソーパズルはどこで売っているかお店を探す

ジグソーパズルの魅力は、ピースを組み合わせる過程で達成感を得られることと、そして完成したときの喜びです。 ジグソーパズルはストレスを解消し、集中力を高める効果があります。 そこで、ジグソーパズルを始め ...

シニアが活躍できる仕事とその選び方

2024/9/15    

シニア世代が仕事を選ぶ際には、これまでの経験や生活スタイル、体力を考えて、自分に合った職種を見つけることが大切です。 長時間の立ち仕事や重労働は避け、無理なく続けられるような軽作業か柔軟な時間帯で働け ...

高齢者が住みやすいコレクティブハウスの特徴

2024/9/14  

日本は、世界でも有数な高齢化社会を迎えています。 これは、長寿化が進み、出生率が低下しているためで、社会の様々な面で大きな変化をもたらしています。 特に住宅問題においては、高齢者にとっての大きな課題と ...

シニアの趣味としてオーブンで焼く陶芸(陶飾り)

子育てが終わり、自由な時間が手に入るのは一見すると夢のように思えるかもしれません。 しかし、何もせずに家でブラブラしているだけでは、次第に退屈に感じてしまうことがあります。 そのようなときに趣味として ...

シニアが考える収益ブログの作り方

2024/9/11  

せっかくブログを書くなら、収益の上がるブログを作れば老後の年金の足しになります。 ブログは自分の考えなど発信するアイテムなのですが、そのブログに広告を載せれば収益を得ることができるのです。 企業が運営 ...

終活アドバイザーによるエンディングノートとデジタル遺品の整理

2024/9/10  

終活とは、人生の最期に向けて行う様々な準備や活動のことを指します。 この概念は、人が生きている間に自分の死や老後に関する事項を計画し、整理することに焦点を当てています。 自分が死んだ後に、残された人に ...

一人暮らしの高齢者に便利な宅配冷凍弁当の選び方

2024/9/8  

高齢者が一人暮らしをする際、毎日の食事の準備は大変です。 一人で食べる分量は少なく、買い物をしても食材が余ってしまいがちになることから、コンビニやスーパーでの個食用のおかずや弁当などで済ますことが多く ...