管理人

73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、ブログというものを始めてみることにしました。 そして、ブログが収益になるということを知り、70代で始めたブログについて勉強したことや覚えたことを『シニアにもできる収益ブログの始め方』としてブログに書いています。 ブログを書くことが少しでも年金の足しになればいいと思い始めたのですが、毎日がやることや考えることが多く、今ではブログを書くことが自分の生きがいになっています。

ChatGPTで生活が変わる、はじめてのAI活用方法

2025/6/11  

ChatGPTという言葉を聞いたことはあっても、自分には関係ないと思っている人が多いのではないでしょうか。 なぜなら、AIは難しいものであって、専門家が使うものと考えている人が根強くいるからです。 し ...

ChatGPTの仕組みと上手な使い方|質問しだいで能力が変わる

2025/6/10  

ChatGPTを使ってみたけれど、思ったよりも普通の答えしか返ってこないと感じたことはありませんか。 実は、ChatGPTの性能が足りないのではなく、質問のしかたにポイントがあるのです。 ChatGP ...

豊かな老後を満喫する趣味としてのサイクリングをChatGPTと楽しむ

2025/6/9  

老後の時間をどのように過ごすかという問いに対する答えは人それぞれですが、健康で活動的なライフスタイルを求めるシニアのスポーツにサイクリングがあります。 サイクリングと聞くと、つい長距離を走るような遠乗 ...

ChatGPTと共にある老後を楽しむ幸せな生き方考え方

2025/6/8  

年齢を重ね、仕事や子育てを終えたあと、ふと立ち止まって考えることがあります。 これからの老後を、どのように生きていけばいいかということです。 体力や能力も落ちてきて、若い時のような気力も無くなってくる ...

趣味として冒険心をくすぐる車中泊の体験をブログに残す

2025/6/7  

この記事は、私が定年後に「自由な暮らしを楽しみたい」と思った頃に始めた車中泊の体験を綴ったものです。 年齢を重ねても、心の中には「まだ知らない場所を見てみたい」「新しいことに挑戦したい」という気持ちが ...

ChatGPTが暮らしを支えてくれる6つの役割|スマホの中にいる私の個人スタッフ

2025/6/6  

もし、スマートフォンの中に、あなたの毎日をそっと支えてくれるスタッフがいたらどうでしょうか。 たとえば――・スケジュールを整理してくれる秘書・身の回りのことを気づかってくれるアシスタント・困ったときに ...

シニアの未来を変えるのはChatGPTとの対話力が大事

2025/6/5  

最近、ChatGPTという言葉をよく耳にするようになりました。 ニュースやテレビで話題になっていて、興味があると思っている人も多くいるかもしれません。 でも、ChatGPTってなんだか分からないと思っ ...

ChatGPTで本の要約|読書が苦手でも知識を暮らしに活かすAI活用法

2025/6/4  

本を読むことは、知識を深めたり、自分の考えを広げたりするうえでとても大切なことです。 しかし、「読書が苦手」「時間がない」「内容が分かりにくい」そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 特 ...

ChatGPTを使いこなすコツはプロンプトにあり|初心者にとっての質問の力

2025/6/3  

ChatGPTを使ってみたけれど、 思っていたほど便利じゃない. そう感じたことはありませんか. それは、ChatGPTの能力が足りないのではなく、 こちらの問いかけであるプロンプトの出し方が的を射て ...

カスタマイズしたChatGPTと一緒に作るブログ作り|初心者でもできる始め方

2025/6/2  

ブログを書くということは、ひとりで悩みながら進める作業です。 何を書こうかと考え込んでしまう日もあります。 そんなとき、そっと寄り添い、相談にのってくれる相棒がいればどれほど心強いことでしょう。 私に ...