管理人

73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、セカンドライフに何か新しいことをと考えていたときに、ChatGPTと出会いました。 このAIとの出会いが、仕事にも暮らしにも、新しい道を開いてくれたのです。 最近では、ChatGPTを使って絵本を書いています。

「森にひろがる信じるこころ」

「仲間を信じるって、どういうことだろう」 「ただ仲良くすることじゃない」 「それは、ときにこわくて足がすくむようなときでも、『きみと一緒なら大丈夫』と心から思えることかもしれない」 これは、モフ子とリ ...

「モフ子となまけものなクマ」

森に住むクマは、食べて寝てばかりの怠け者です。リスやモフ子のように働いたり、仲間と助け合うことには興味がありませんでした。「食べて寝てれば、それで幸せさ」けれどある日、満たされない自分に気づき。クマの ...

「悲しみに寄り添う」

生きていて「さみしい」と感じるときがあります。大切な人との別れは、取り残されたといった気持ちになって、胸の奥がぎゅっと締めつけられるようになります。 そのようなときは、なぐさめとしての立派な言葉やアド ...

「モフ子と自分勝手なイノシシ」

誰だって、自分のことを大事にしたいと思うものです。でも「自分さえ良ければ」と考えると、心のどこかに寂しさが残ります。今日のお話は、イノシシがモフ子に出会い、相手に優しくすることで初めて心が軽くなり、楽 ...

「自分の心にうそはつけない」

ときどき「自分だけ得をしたい」「自分さえ良ければ」と思うことがあります。でも、そんなときほど心の奥がざわついて、すがすがしさを失ってしまうものです。今日のお話は、果物を独り占めしようとしたキツネが、モ ...

「モフ子と森の虹」

虹を見たとき、虹のところに行って、虹をつかみたいと思ったことはありませんか?けれど、どんなに手を伸ばしても、虹はつか向ことはできません。今日のお話は、小猿が虹を追いかける中で「執着を離れると心が軽くな ...