※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

シニアこそChatGPTを使って楽しみを見つけよう

AIの技術革新が目まぐるしく変化しています。

特にAI(人工知能)の進歩は、私たちの日常を劇的に変えつつあります。

その中でも、高齢者の生活に与える影響は特に注目に値します。

なぜなら、高齢者は新しい技術に触れる機会が少ないとされがちですが、実はAIの恩恵を最も享受できる人たちなのです。

そもそも、ChatGPTについて知らない人もいることから、今日はChatGPTとは何かということを勉強してみることにします。

しかし、ChatGPTについての学術的解説をするのはいろいろな本が出ていて調べればいいのですが、学術的論文は難しいことから、今回、ChatGPTのことについてChatGPT本人にやさしく教えてもらうことにしました。

そもそもChatGPTって何か分からない人のために、ChatGPTとは何か教えてください。

ChatGPTは、OpenAIによって開発された大規模な言語モデルです。これは自然言語処理の分野における最先端の技術を使用しており、人間のよく使う言語パターンを学習しています。
ChatGPTは、大規模なデータを使用して訓練されたAIの一種ですが、特に自然言語処理(NLP)に特化しています。インターネット上にある膨大な情報からなるデータを利用して、ChatGPTは言語のパターンを理解し、それを言語化して質問に対する回答を探し出してきます。

つまり、ChatGPTは、インターネット上にある数多くのデーターを、人間と同じ言語で引っ張り出すことができるAIで、自然な言語処理において、その数多くのデーターを論文や解析、意味解釈、翻訳などといったことを行って、人間の質問に答えるようにしたのがChatGPTです。

ChatGPTが登場する前も、AIを使ったデータの取得や処理は多岐にわたる方法で行われていました。

パターン解析や画像認識などデーター解析が主な仕事だったものが、人間の言語を使うことでそれらの分析を簡単にスムーズに誰でもできるようにしたのが、自然言語処理のAIを備えたChatGPTなのです。

AIについてそもそも分からない人のために、AIについて説明すると、AIは人工知能を意味する「Artificial Intelligence」の略です。

人工知能とは人間の知能を模倣する機能をコンピュータに学習させて、人間の知的行動をコンピュータシステムによって実現することを目的としたものです。

だからといって、AIは単なる技術というだけに止まらず、人間のように思考を学び知識を吸収しながら学習して成長していきます。

つまり、データーを集めるだけの技術ではなく、そこから次の作業を推測して学び対応することができるように、人間と同じような能力を持たせようとしたものであって、コンピュータのデーター解析とは違うものがAIなのです。

AI自身が経験を積むことで、データからパターンを自動的に学習し、その学習した情報を基にして新しいデータに対して予測や判断を行うことをします。

このことを機械学習と言って、いろいろなことをAIに経験させることで、いろいろなことを覚えてきて学習できるようになってくるのです。

人間が勉強や経験を積み重ねて成長していくのとまったく同じものといえます。

このAIと言語を持って会話できるようにしたのがChatGPTなのです。

ChatGPTについて

ChatGPTは、人間と自然な会話を行うことができるAIプログラムです。

この技術は、大量の書籍やインターネットの記事などから言語データーを学んでおり、それによって様々な質問に答えたり、話題についての情報を提供したりすることが可能になっています。

特に高齢者にとっては、ChatGPTを使うことで新しい技術や情報を手軽に得ることができます。

例えば、料理のレシピについて知りたいということや、趣味の園芸についてもっと深く学びたい時など、具体的な質問をするだけで役立つ情報を提供してくれます。

また、ChatGPTは人間同士の会話と同じように使えるために、特別な技術知識がなくても利用できるのです。

ただ、ChatGPTを上手く使うためには、プロンプトなる的確な質問を行い、より効果的に作業を行うことでこちらの満足度を高めることができるのです。

プロンプトとは聞きなれない言葉だと思いますが、プロンプトとはChatGPTに質問することを言います。

ChatGPTやその他のAIモデルに質問する行為や、特定の情報や文章を生成するために入力するテキストのことを「プロンプト」と呼びます。

プロンプトは、会話型AIとのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。

ユーザーが入力したプロンプトに基づいて、AIは適切な応答や情報を生成しユーザーとの対話を進めます。

プロンプトは、単に質問するだけでなく、特定の仕事をAIに指示するために使用されます。

プロンプトが明確で具体的な指示を含む場合、ChatGPTは適切で正確な回答を提供しやすくなります。

例えば、「肉を使った料理のレシピを教えて」というプロンプトよりも、「肉と大根があるので温まる料理のレシピを教えて」という具体的なプロンプトの方が、適切なレシピを提案してくれるのです。

質問が曖昧または非常に広範な場合、AIは複数の解釈をすることがあり、それによってユーザーが期待する情報と異なる回答をする可能性があります。

そのため、どのような情報や結果を期待しているかを明確に伝えることが重要になるのです。

それに、ChatGPTはインターネット上で利用可能なテキストから学習しているため、そのデータに含まれるものが誤情報や偏見を反映している場合に、AIは情報の正確性を自ら確認する能力には限界があることから、時には誤った情報や偏った答えを提供することがあります。

ChatGPTが不得意なもの

天気の予報やリアルタイムな答えにはなかなか不得意なことがあります。

明日の天気を教えて

と質問しても、

申し訳ありませんが、私はリアルタイムの情報にアクセスする機能がありませんので、明日の天気を直接お伝えすることができません。最新の天気予報を確認するには、地元の天気予報ウェブサイトを訪れるか、スマートフォンやコンピュータの天気アプリを使用することをお勧めします。

このように、ChatGPTは、今までのデーターを基に回答をするために、リアルタイムの質問や将来のことについては答えられないのです。

これらの制約を理解するうえで、ChatGPTを適切に活用することをすれば、AIはしっかり学習しながら成長していきます。

使い方によっては高齢者にとって身近にいる相談相手にもなる頼もしいアイテムとして便利に使うことができるのではないでしょうか。

今回はChatGPTの中の画像生成AIの「Cartoonize Yourself(自分を漫画化してみる)」というプラグインを使ってストーリー漫画を作ることにします。

そこで、このサイトにも載っている私のプロフィール画像を、ディズニー映画のアニメ風にしてほしいとプロンプトとして指示を出しました。

すると生成AIはこのようなアニメのキャラクターを作ってきたのです。

なんだか私の写真には似ても似つかわしくないキャラクターを仕上げたのです。

この研究員のキャラクターを主人公に、仕事場に迷い込んだ実験用のウサギとの愛情物語をアニメ化したいとChatGPTに指示を出しました。

すると、ChatGPTはアニメのストーリーを考えることをしてくれたのです。

タイトルは、『研究室の奇跡』というものでした。

『研究室の奇跡』

第1話:運び込まれたウサギ

  • 主人公、研究員の渡辺博士は、医学研究の世界で知られた科学者です。
  • ある日、研究実験のためにウサギが持ち込まれました。
  • 博士はウサギをケージから出そうとして、捕まえ損ねて研究室の中でウサギは逃げ回るのです。

第2話:意外な仲間

  • ウサギは博士が開発した新薬の実験に使われようとして運び込まれたのです。
  • 捕まえてケージに入れられたウサギを見ながら、研究を続けるのですが、なかなか研究が進まない中、博士はその一匹のウサギが愛おしくなってしまいました。
  • 愛らしいウサギに、博士は「ロック」と名前を付けて、可愛がるようになり公式に研究室の一員となるのです。

第3話:新しい発見

  • ロックは博士の実験を研究室の片隅で見ています。
  • 博士とロックの絆は深まり、いつしかウサギは研究室のマスコットになりました。
  • さらに、ロックが来てから博士の研究にも熱が入り、新たな発見を掴む事ができたのです。

第4話:危機一髪

  • ある晩、研究室に火災が発生します。研究室にはケージの中にロックが残されていました。
  • ロックを救い出すために、博士は研究室に駆け戻ります。
  • 二人は辛くも脱出するのですが、博士の研究データは失われてしまいます。

第5話:心の絆

  • 研究のやり直しを余儀なくされる博士ですが、ロックがそばにいるおかげで頑張ることができました。
  • 博士はロックとの日々が、最も大切な「発見」だったことに気づくのでした。
  • ロックがいつも見守ってくれていたおかげで、博士は新たな研究成果を発表する事ができたのです。

最終話:未来への約束

  • 博士はロックと共に、科学と心の絆の重要性を世に広めるための講演を開始します。
  • それは、人間の幸せのために小さな命を実験台にして掴む栄光より、命あるものが思いやる気持ちこそ大事であるという事がわかったのです。
  • ロックと博士の絆は、命あるものすべての共生こそ大事であるということを教えてくれています。

これは、科学の厳しさとウサギとの優しい絆を描いた心温まる物語で、科学的な進歩と同時に、人と動物との関係性の深さも探究することで、視聴者に多角的なメッセージを投げかけます。

ChatGPTは、このようにこの物語のストーリーを結んでいます。

ウサギと博士の愛の物語というプロンプトを書いただけなのに、ChatGPTはこのようなストーリーを考えたのです。

博士に寄り添うウサギのイラスト

博士と一緒に登場するウサギのイラストを描いてもらうようにChatGPTに頼みます。

するとChatGPTは、ウサギの写真があればキャラクターデザインを考えますと返事してきました。

そこで、わが家で飼っているウサギの写真をChatGPTのチャットウインドウに写真を貼り付けました。

ウサギの写真を送ると、次のようなディズニー風のキャラクターのウサギが出来上がりました。

このキャラクターで絵本を作る

このイラストのウサギのキャラクターデザインで、ストーリーに合わせて画像を生成してください。

するとChatGPTは、博士とウサギのキャラクターの二人の絆が感じられる、暖かい雰囲気の研究室の中での一コマを表現しましたと、次のような画像を生成してきました。

次に私は、

火事からウサギを助け出す画像を作ってもらえますか。

と、指示を出すと、博士がウサギを燃える研究室から勇敢に救出する緊迫した瞬間を描いたイラストが完成しましたと、次のような画像を生成してきました。

このように、ChatGPTを使うことで、創造力が発揮できる絵本を作ることができたのです。

読者である子供を感動させることもできますし、今まで絵本など作りたくても作れないことが、ChatGPTを使って自分の感動の一冊として作ることができたのです。

このように、ChatGPTは老後の楽しみとしていろいろなことを手助けしてくれます。

老後にやることがないと言うのでしたら、ChatGPTを使っていろいろなことに挑戦してみてはいかがでしょうか。