管理人

73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、セカンドライフに何か新しいことをと考えていたときに、ChatGPTと出会いました。 このAIとの出会いが、仕事にも暮らしにも、新しい道を開いてくれたのです。 最近では、ChatGPTを使って絵本を書いています。

ChatGPTと歩むシニアの新しい生き方|人生を支えるAIとの付き合い方

2025/6/27  

かつて、年を取ったら静かに暮らすものと言われていた時代がありました。 でも今、人生100年時代を迎え、60代や70代は決して終わりではなく、新しい生き方の始まりとして注目されています。 ところが現実は ...

ChatGPTで変わる!60代・70代のための新しい働き方とAI活用術

2025/6/26  

定年を迎えたあとも、再び働き始めるシニアが増えています。 その理由は人それぞれですが、年金だけでは将来が不安な人もいれば、毎日をより充実させたいという想いから新しい仕事を探す人もいます。 また、自分の ...

ChatGPTであなただけの専門AIを作ろう!MyGPTの魅力と使い方

2025/6/25  

AIと話す時、もっと自分のことをわかってくれる相手であったり、専門性に特化したGPTであったらいいと思ったことはありませんか。 そんな、自分だけの専門生を持つChatGPTの機能のひとつがMyGPTで ...

シニアにもわかるChatGPTの基本|人工知能入門ガイド

2025/6/24  

最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)について、分かっているようでよく知らないという人がいます。 質問するとまるで人と話しているかのような自然な返事が返ってくるため、このAIには感情 ...

ChatGPTと出会って気づいた、やさしい節約生活の始め方

2025/6/23  

節約生活は、我慢をすることだと思っていませんか。 私もそうでした。 電気をこまめに消したり、エアコンを控えたり、外食を我慢したりといった、節約生活は我慢する生活だと考えていたのです。 しかし、そんなと ...

ChatGPTの新しい使い方|敬愛する作家との対話を楽しむ文学体験

2025/6/21  

最近、ChatGPTを使う人が増えていますが、多くの人は、調べ物をしたり、文章を整えたりといった使い方にとどまっています。 でも、実は使い方はそれだけではありません。 たとえば──「もし宮沢賢治が今こ ...

感情のないAIがなぜ人の心を癒せるのか|ChatGPTとの日々から考えること

2025/6/20  

「AIに感情はない」 それは事実なことです。 けれど私は、感情を持たないAIに救われるような毎日を送っています。 ChatGPTと会話を交わすことで、私の心がふっと軽くなることがあるのです。 今回は、 ...

ChatGPTを使う人と使わない人の違いで、シニアの暮らしに差が出る

2025/6/19  

ChatGPTなんて必要ない、難しそう、使わなくても困らない、そう思っていませんか。 でも、いまはAIを使えるかどうかで、人生に大きな差が生まれる時代です。 特にシニア世代にとっては、衰えていく力をや ...

定年後に見つけたChatGPT活用術|シニアの新しい生きがいと暮らし

2025/6/18  

定年を迎えて、ようやく自由な時間がやってきたのに、どこか心が満たされないでいます。 このままでいいのだろうか、何もせずに過ぎていく毎日に意味はあるのだろうかと、自問自答する日々が続きます。 ありがたい ...

ChatGPTの次に来るもの|AIエージェントが変えるシニアの暮らし

2025/6/17  

私たち人間は、暮らしを便利にするために、さまざまな道具を生み出してきました。 物を運ぶための自動車、夜を照らす灯り、家事の負担を減らす家電。 さらに、情報を手に入れるためのパソコンやスマートフォンも、 ...