※ 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【初心者必見】ブログ名と副題の付け方と方向性の見直し方

ブログを始めるときに決めるのがブログ名であって、ブログ名はまさにブログの顔となります。

多くの人が、最初に時間をかけてブログ名を考えますが、いざ記事を書き始めてみると、ブログ名と違った方向で書いていってしまうことが少なくありません。

ブログ名は一度決めて動き出してしまうと、後から変えるのは意外と難しいものです。

なぜなら、方向性の違う記事を整理し直す必要があり、せっかく育てたドメインパワーを失うリスクもあるからです。

だからこそ、ブログ名を決める前にどんな内容を書いていきたいのか、将来どんな広がりを持たせたいのかをしっかり考えることが大切です。

ブログ名の決め方

ブログ名は、ただのタイトルではありません。

ブログ名は、Googleで検索されたり、SNSでシェアされたり、読者の記憶に残ったりと、まさにブログの「顔」であり、小さなブランド名のような役割を果たします。

一度ブログ名を決めて記事を書き始めると、あとから変更するのは簡単ではありません。

変更によって検索順位が下がるリスクがあるうえに、これまでの読者が混乱する可能性があるからです。

実際、私自身も過去にブログ名を変えようかと悩んだことがありました。

結果的に私の場合は、初期の段階だったので変えることをしたのですが、あまり変えることをしないほうがいいのです。

ブログ名は、いつまでも長く使い続けるものとして、最初に慎重に選ぶことが大切です。

ブログ名はテーマとつながっていなければならない

ブログ名は、自分が書こうとしているテーマやジャンルに合っている必要があります。

たとえば、転職をテーマにしたブログ名にしていたのに、途中から趣味ブログに変えたくなったとします。

このときに、ブログ名に「転職」といった言葉が入っていれば、読者は「内容が違う」と感じて離れてしまうかもしれません。

そこで、ブログ名は無難なものにしておくのですが、あまり無難すぎてもブログ名から内容が連想されない場合は、印象に残らないブログになってしまいます。

そのため、最初から将来的なテーマ変更の可能性も踏まえて、ブログ名をつけることが重要です。

私のブログの場合は、最初は「ハピネスシニアライフ」といったシニアの暮らしをテーマに、ブログ名に幅を持たせて考えました。

ブログ名の見直し方

ただ、書いていくうちに、シニアライフでは、旅行、健康、運動、年金、趣味などと幅広く書くことができたために、何でもありの雑記ブログのようになってしまい、アクセスはあっても収益にはつながらなかったのです。

アフィリエイトで収益を考える場合は、ブログ全体に統一感があるテーマにしなければならないからです。

そこで、内容を絞り込んで書くために、思い切ってブログ名を「ハピネスシニアブログ」に変更して、副題に「シニアのブログの始め方」というタイトルにしました。

シニアライフの中でも、副業としての収益ログの書き方に特化したものです。

これによって、テーマも題名も絞り込むことができて、分かりやすくなりました。

ブログ名とサブタイトの組み合わせで、読者へのメッセージが決まる

副題によって、自分が書くべき記事の軸を明確にして、読者にとってこのブログがどんな目的で運営されているのかが伝わりやすくなります。

さらに、検索エンジン上でもターゲットに合致した内容として認識されやすくなり、結果的に読者の滞在時間やリピート率の向上にもつながってきます。

今回、ブログ名を少し変えたのですが、ドメインパワーにはさほど影響はありませんでした。

ブログ名を変えることは、今までの蓄積された内容がリセットされてしまう場合があるために、ブログ名はあまり変えることはしないほうがいいのです。

ただ、記事の内容からして、どうしても変えなければならない時は、副題をつけることで方向性を絞り込むこと、ブログ名は含みを持たすことにします。

副題はいつでも変えることができることから、ブログ名とサブタイトの組み合わせが内容と一致していれば、それほどドメインパワーが落ちることはないのです。

私の場合は、ブログ名はそのままで、サブタイトルを「パソコンが苦手でも始められるブログのある暮らし」と書き換えています。

前の「シニアのブログの始め方」では、あまりにもシニアに限定しすぎていて、アクセス数が伸びなかったため、パソコン初心者にも読んでもらいたかったので、さらに副題を変更して今にいたっています。

ブログを書いていると、途中でテーマを少し変えたくなったり、新しい方向性を取り入れたくなることがあります。

そのようなときは、ブログ名は変えずに副題を変えることで方向性を決めるようにしてください。

そのためには、ブログ名は含みを持たすことがコツかもしれません。

ブログ名と副題の方向性が重要な理由

ブログ名は、読者があなたのブログに出会ったときに最初に目にする部分です。

いわばブログの看板とも言える大切な要素です。

どんな内容のブログか、誰に向けて書かれているのかが、ブログ名から一瞬で判断されます。

印象に残るブログ名であれば、読者の関心を引きやすくクリックされる確率も高まります。

また、副題は、ブログ名だけでは伝わりにくいテーマや対象読者を補足する役割を持っています。

ブログ名と副題をきちんと決めておくことで、記事の内容もブレにくくなり、ブログ全体に一貫性が生まれるのです。

その結果、継続して読んでもらいやすくなり、さらに、Google検索やSNSでもシェアされやすくもなり、より多くの人の目に留まりやすくなります。

つまり、読者にとってわかりやすく、魅力的な名前を意識してブログ名と副題を考えることは、SEOやクリック率にも大きく影響するということなので、ブログ名は将来の方向性を考えながらしっかりと考えるようにしてください。

「ブログでお小遣いを稼ぎたい…」

そんなあなたのWordPressのテーマを変えてみませんか !

あなたがブログをもっと育てたいと思っているなら、AFFINGER6は心強い味方になります。

AFFINGER6なら、デザインをプロっぽく作ることができます。