管理人

73歳になる私は、会社を辞めてから年金暮らしで生活はできるとはいえ、何の目的がないまま生きるということに不安を覚え、ブログというものを始めてみることにしました。 そして、ブログが収益になるということを知り、70代で始めたブログについて勉強したことや覚えたことを『シニアにもできる収益ブログの始め方』としてブログに書いています。 ブログを書くことが少しでも年金の足しになればいいと思い始めたのですが、毎日がやることや考えることが多く、今ではブログを書くことが自分の生きがいになっています。

シニアにとって数独が脳に良い理由

2025/1/11  

年を重ねるにつれて、脳の活性化は日々の生活の中で非常に重要な役割を果たします。 身体が歳を重ねて衰えてくるように、脳も使わなければ衰えてきます。 数独をすることによって楽しみながら脳を刺激し、推理力や ...

老後を満喫する趣味のガーデニング

2025/1/10  

子育てが終わった主婦や会社を定年退職した後の生活は新たな人生の始まりです。 しかし、多くの人が「老後に何をしていいか分からない」と感じているということです。 かつての忙しい日々とは異なり、時間はたっぷ ...

シニアの一人旅と節約旅行の魅力

2025/1/9  

多くの人が長年にわたり忙しく働いてきた後、定年後はゆっくりとした老後を楽しみたいものです。 定年後のこの時間は、自分だけの時間を楽しみ、新たな冒険に出かけるチャンスでもあります。 一人旅は、そうした自 ...

シニアのセカンドキャリアによる介護業界での働き方

2025/1/5  

定年退職や子育てが一段落した後、多くの人が次に何をするべきか悩むことがあります。 人生100年時代を迎えた現代では、新たな挑戦としてのセカンドキャリアがより重要視されるようになっています。 セカンドキ ...

シニアにもできる楽しく実践する節約術

2025/1/4  

シニア世代にとって、限られた年金収入で生活しなければならないということは、節約はただお金を貯めるための手段ではありません。 それは充実した老後を過ごすための大切なライフスタイルの一部となります。 節約 ...

シニアにとって学び直しと学問のすすめ

2025/1/3  

現代社会は目まぐるしく変化しています。 人生100年時代において、学び直しは生涯学習の理念に基づいています。 学び続けることは、どの年代においても重要であり、常に自己を更新し続けることで、豊かな人生を ...

シニアにおすすめのテレビゲーム「A列車で行こう」

2025/1/2  

高齢になると、新しい趣味を見つけることはなかなか大変ですが、意外に昔やったテレビゲームで遊ぶということは面白いものです。 スーパーファミコンが発売されたのが1990年で、任天堂のスーパーマリオなどのゲ ...

老後の趣味として古本屋巡りが楽しい

2024/12/31  

これはという趣味らしい趣味はなくても自分にとって好きなことはある。 私でいえば、本屋巡りが好きである。 本屋に行くといろいろな本の中から自分に合った本を見つけるという、本との出会いがあったのが、最近の ...

セカンドキャリアに役立つ資格とその選び方

2024/12/30  

定年を間近に迫った人や、定年退職を迎えて人生の新たな始まりを迎える60代にとって、これまでの経験や知識を活かして、資格取得でさらなるスキルを磨くことで再就職や起業することは、新たなシニアの挑戦の始まり ...

シニアのための片付けとシンプルライフ

2024/12/23  

私たちの多くは歳を重ねるにつれて。物が多く溢れ、物がないと生きていけないような錯覚を覚えます。 これは、私たちの生活において物をうまく使うということではなく、物に使われている現実があるからです。 しか ...