ブログを始める際、多くの人が収益を目指しますが、必ずしもすべてのブログが収益化する必要はありません。
趣味や日常の思いを自由に綴る稼がないブログには、その自由度に大きな魅力があります。
これは、個人の体験や考えを記録し、同じ価値観を持つ人と意見を共有できることが第一にあるからです。
収益を追求するブログはSEO対策としてキーワード選定などに気をつけることに必死になるのですが、稼がないブログでは書きたいことを書きたい形で自由に表現することができるために、SEO対策などに捉われることなどないのです。
だからといって、誰かに読んでもらいたい気持ちはあるので、読者の動向などは気になってしまいます。
稼がないブログは、自分自身の体験や思い、日常の活動を書くことで同じ考えの人などの意見を共有する事ができます。
今回は、稼がないブログの運営方法と、それを通じて得られる個人的な満足感やコミュニティとの繋がりなどを考えてみることにします。
そして、趣味として始めるブログを書く時間を満喫して、老後の人生を楽しく生きることができるように、稼がないブログについて考えてみることにします。
目次
シニアがブログを始めるメリット
今日の出来事を通して嫌なこと面白いことなど誰かに話したくても、老後で一人ぼっちで生活している人は、自分の思いをブログに書くことで発散できます。
ブログを書くことは、心の中に貯めておいたモヤモヤを吐き出すというストレス解消にはもってこいです。
老後の茶飲み話がそれなりに効果があるのは、誰かに聞いてもらうことで、相手から答えを得ようとするのではなく、話すことで自分自身が納得しているのです。
人は誰かと話をすることで気持ちを整理し、自己反省を促すことができます。
しかし、話し相手がいない場合、ブログがその役割を果たします。
ブログを書く過程で、自分の考えを整理し、文章にすることで思考が明確になるからです。
特に孤独を感じやすい高齢者にとって、ブログを通じて誰かと思いを共有することはストレス解消に非常に有効です。
さらに、ブログを書く行為や出来事を振り返ることは、認知機能の維持にも役立つとされており、ブログを書くことは高齢者の健康維持にも寄与するのです。
シニアこそブログを始める理由
シニアがブログを始める理由にはいくつかあります。
このように、収益のためのブログと違って、稼ぐことを第一目標にしないブログは、高齢者にとって大きなメリットを与えることができるのです。
稼がないブログの自由度
稼ぐブログは、収益を生み出すことを目的として運営されることから、SEO対策やアフィリエイト広告など、特定の商品に基づいた記事を計画し作成します。
このことは、読者にとって価値あるコンテンツを提供しながら、同時にブログからの収益を最大化することを目指しています。
したがって、記事を書くことにおける自由度は、収益ブログは限定されてしまいますが、稼がないブログは自由度が高く、さまざまなテーマで個人の趣味や関心事を深掘りすることができます。
この自由なテーマ選びと表現の自由は、ブロガーにとって創造的な喜びをもたらし、読者に生の意見や考えを伝えることができるのです。
たとえば、個人が日々の生活で感じた小さな発見やふと思ったことなど書くことで読者に共感を呼ぶことができます。
また、「料理」というテーマでも、ただレシピを紹介するのではなく、料理を通じて伝えられる家族の歴史や文化的背景、食材へのこだわりを展開することができます。
さらに、「読書日記」をテーマにすることも一つの方法です。
ただの書評ではなく、読んだ本から得た知見や、その本が読者に与えた影響など深く掘り下げながら、自分の体験を通して意見を書くことができます。
また、自分だけの趣味の一つとして、昭和を懐かしむビンテージおもちゃの収集を紹介したり、文房具の特に万年筆についてだけの歴史的考察など、自分がやっている趣味をブログで発表することができるのです。
これらのテーマは、ブロガーが自身の興味や情熱をもとに自由に選び、独自のスタイルで表現することができるため、他の人に邪魔されるものではないのですが、そのことに同調する人において仲間を増やすきっかけになります。
収益を意図しないことから、個人のオリジナリティの高いブログを作成することができ、興味がある人においてはとても面白いブログとして評価されるのです。
このように、稼がないブログを書く人は自分が面白いと思うことを追求することが出来て、読者に喜ばれるのです。
これはブログから収益を求めないためにできることで、収益を目的としたブログにおいては、アフリエイトを意識しているためにこのような内容のブログを作ることはできません。
稼がないブログを書く満足感
稼がないブログを始めることで得られる個人的な満足感は、同じ興味や価値観を共有する読者との繋がりを築く場となります。
読者との交流を通じて、自分の存在価値が他人に影響を与え、読者とのつながりは充実感をもたらします。
その他には、ブログが個人的な記録としての役割を果たし、自身の日々の出来事や特別な思い出を文章化することで、振り返ってブログを見直したときに、自分自身の生きた証として足跡を残すことが出来るという満足感につながります。
ブログは自己表現の場であり、人と人とのつながりを与えてくれる所であります
稼がないブログを始めることは、創作活動そのものが楽しく、個人的な表現の場としてのブログが自由で満ち溢れたものになり、深く個人的な満足感をもたらすものとなるのです。
このように考えると、収益ブログと稼がないブログは大きな違いがあるということが分かるのではないでしょうか。
ブログの創作活動の違い
稼がないブログは、収益を目的としないためにストレスの少ない創作活動を提供することができます。
収益を気にしないために、表現の自由と個人的な満足感に重点を置くことができるからです。
つまり、SEOやアフィリエイトの配置、キーワードの最適化といった、収益化に関連するプレッシャーを考えないのでいいことから、ブロガーが本当に書きたいことを楽しむことに専念することができます。
またブログの創作の柔軟性があることから、詩的な文章や短編小説、イラストや写真など自由な創作活動において、創造的な表現の幅を広げる発表の場でもあるのです。
しかし、この発表の場で読者が新たな発見に出会うことができ、いろいろな創作活動をしている作家を知ることになります。
木彫りで日常的な食べ物を作るキボリノコンノさんや、極細のレースの切り絵作家、福田理代さんなど、ツイッターやブログから排出された芸術家です。
収益を考えないブログは、個人の趣味や情熱に根ざしているため、ブログで自分を紹介することで創作の過程が社会に知れ渡ることになるのです。
ブログはもっと自由であるべき
ブロガーは読者の反応や交流を通じて感じる共感や評価をうけることで創造的な喜びを高めることができます。
また、収益を目指さないことで、ブログの更新に対する外部からのプレッシャーが大きく減少します。
ブロガーは自分のライフスタイルや興味に合わせて、ストレスを感じることなく、自然体で創作活動に没頭できるのです。
このように新しい趣味や興味に基づくブログを作ることで、創作の自由と個人的な表現の場としてのブログが大きな価値を持つことを示しています。
「にほんブログ村」を読んでいると、ありとあらゆる人が自分の意見や趣味のことなど発信しています。
ブログを作ることが、ストレス解消になっていることや、ブログを通して自分を知ってもらうということをしています。
このように、ブログはいろいろな何かに捉われることがない、自由で創造的なことに挑戦するアイテムなのです。
まだブログを始めていないシニアにとって、自分を表現できるブログをさっそく始めてみませんか。
稼がないブログの始め方
稼がないブログを始めるには、無料ブログと有料ブログがあることからどちらを選ぶかは自由です。
私は以前、無料ブログをやっていて、運営会社の都合で廃止になった経験があることから、できれば最初からワードプレスのような有料ブログを始めることをお薦めします。
無料ブログでもGoogleアドセンスの広告を載せることができますが、審査に通りやすいのは、ワードプレスの有料ブログで自分のドメインを取得した方が有利です。
さらに、有料ブログならSEO対策を考えないでも無料ブログに比べてGoogleの検索エンジンに載る率が多くなることから、ブログを始めるなら、多くの読者に見てもらうためにも初めからワードプレスで始めてみてください。
持続可能な運営を心がける
ブログ運営は長期的な取り組みを考えて始めなければなりません。
すぐ結果が出るようなものではないからです。
大勢の人に認知してもらうまでには、毎日の様にコツコツと記事のアップを続けていて、それでも1年は人に知られないまま過ぎていってしまいます。
初期の段階では訪問者数が少なくても落胆せず、コンテンツの質を落とさないように注意しながら、定期的に更新を続けることでドメインパワーが強くなるのです。
ドメインパワーについては、以前お話ししましたが、ドメインパワーとはドメイン名に対する信頼度のことです。
また、ブログ運営においては、自分自身が楽しむことが最も大切です。
自分のペースで、ストレスを感じずに運営を続けることができれば、それ自体がブログの魅力となり、より多くの読者を引きつけることにつながるのです。
これらのポイントを意識してブログ運営を行うことで、稼がないブログであっても多くの人に読まれ、少額でも収入を得ることが可能になります。
また、これらの努力はブログを通じて新たな交流や発見を楽しむことにもつながることから、老後においてさらなる生きがいを見出すことができるのです。
多くの人に見てもらったり読んでもったりする、ブログを始めてみませんか。