「何を書いていいか分からない」「誰にも読まれない」ブログを書いていると、このように感じることが多くあります。
このようなことで、ブログを書くことが苦痛で面白くないと感じている人は決して少なくありません。
実際、私の周りにも、続けるのが苦しくてつまらないと言ってブログから撤退してしまう人がたくさんいます。
ブログを続けるというのは、想像以上に大変なことです。
たまたま記事がバズってアクセス数が伸びた人は、その反響が励みになって、さらに書く意欲がわいてくるかもしれません。
でも、アクセスが少ない状態が続くと、書く意味があるのだろうかと思ってしまい、やる気がなくなってしまうのです。
毎日のように記事を書き続けるのは、体力的にも精神的にも大変なことです。
特に成果が見えない時期は、苦しい思いをすることが多いものです。

しかし、私はブログを書くことが楽しくて仕方がありません。
今のところ、アクセス数が急激に伸びているわけではありませんが、私にとっては、毎日のように自分の考えを発信できること自体が、何よりの楽しみなのです。
自分の考えが誰かに届くかもしれないというこの思いは、私にとっては書く希望であり原動力になっています。
この記事では、ブログを書くことが苦しいと感じているあなたに向けて、なぜ私が書くことが楽しいと思えるのか、そして、あなたにもその楽しさを感じてもらえるように、そのヒントをお届けします。
多くの人が書くのが辛いと感じる理由
書くことが辛いと感じる理由
ネタが思いつかない
多くの人に読まれないことがつらい
書く時間があまり取れない
体力的にも精神的にもつらい
読者にとって本当に良いブログだろうかと自分を追い込んで考えてしまう
完璧を求めすぎてここまでという所が分からなくなってしまう
パソコンの前に座って何を書けばいいのかと悩む日々が続いて、気づけば頭の中が真っ白になってしまうことがあります。
そんなふうに悩みながら一生懸命書いた記事も、思うようにアクセス数が伸びず、ほとんど読まれていないのではと感じると、書く意味すら見えなくなってしまいます。
日々の生活の中で、パソコンに向かう時間が十分に取れず、体力的にも、そして精神的にも疲れてしまうことがあるのです。
そんなときでも、アクセス数ばかりを気にしてしまい、このままではいけない、もっと役立つ記事を書かなければと自分を追い込んでしまいます。
上手に書こう、完璧に仕上げようとする気持ちが、やがて、ブログを書くことそのものが重荷になってしまうのです。
それでも書くのが楽しいと思える理由
私にとってブログは、誰かに自分の言葉が届いて、読んで勇気が出たとか、ためになったと思ってもらえることが楽しいから続けています。
アクセス数が少なくても、誰かが私のブログを読んでくれるだけでうれしいのです。
ふとした記事に、共感しました元気が出ましたとコメントをいただくと、自分の言葉が誰かの支えになったと感じることができれば、その喜びは何よりも私にとって大切なものになります。
私にとってのブログは、自分の考えを誰かに伝えるための場所としての存在価値があります。
目の前に読者がいなくても、読んでくれるかもしれない誰かを思い浮かべて書くと自然と心が躍ります。
そして、書くことは、私にとって心の整理でもあり、言葉にすることで自分の気持ちや考えが見えてくるのです。
ブログを楽しむコツ
ブログを書く上で、私はうまく書こうとは考えていません。
私は作家ではありませんし、それよりも大切なのは、自分が感じたことを、ありのままの言葉で伝えることだと思っています。
読みやすさや文章のコツは、たくさん記事を書いていくうちに自然と身についてきます。
最初から完璧を目指す必要はありません。
それよりも大事にしていることは、誰か一人でも、私の思いが伝わればいいと、自分の言葉で丁寧に伝えるよう心がけているのです。
だから、書くことは、自分が過去に経験した苦しみや悩みに向き合い、その時どうすればよかったのかと、自分自身に問いかけるようにして答えを見つけて書くようにしています。
そうすることで、ブログはただの情報ではなく、自分にとっても、読者にとっても身近で心に届くものとなるからです。
だからこそ、完璧な文章でなくても多少荒削りでも、心を込めた言葉であることが何よりも大切なことなのです。
ブログは続けるうちに楽しくなるもの
ブログを書き続けるということは大変なことです。
ブログを始めて1年間続く人は1割にも満たないということです。
しかし、続けていくとだんだん楽しくなってくるものです。
書くことを通じて、これまで何気なく通り過ぎていた日常の中に、考えるきっかけや感じる喜びが生まれるようになるからです。

たとえば、散歩の途中で見かけた風景、心に残った言葉、人とのちょっとしたやりとりなど、そうした小さな出来事も、記事にしようと思って目を向けると、今まで気がつかなかった発見があったりします。
そのような気づきを記事にすることで、読者と感動を共有したりすることができます。
私にとってブログは、人生に生きがいや考える時間をもたらしてくれる存在であり、読者に喜びや感動を与えるものであるのです。
ブログは続けることで、自分の世界が少しずつ豊かになっていくのを感じることができます。
あなたにも、きっと書くことの楽しさが見えてくる
書くことがつらいと感じる時期があっても大丈夫です。
それは、ほとんどの人が通ってきた道だからです。
しかし、ちょっとした考え方の転換や、小さなきっかけで楽しいことに変わることがあります。
それは、ブログを諦めないで続けることで見えてくる景色なのです。
私自身、最初はブログを書くことは肉体的にきつく感じる時がありました。
でも、自分にしかできないことを発信できる場としてブログを続けていた時に、ブログはただのツールではなく、感動をくれる存在へと変わっていったのです。
つらいと感じる中にも、小さな楽しさがあり、続けることで、きっとまだ見ぬ新しい世界が開けてくるのではないかと信じて、私は、毎日を楽しみながらブログを書いています。
このことが私の原動力として、ブログを書き続けているということになります。
そして、どこかに自分の言葉を心待ちにして待っている人がいるという希望を託しながら、ブログを書くことを楽しんでいるのです。