
私は72歳でワードプレスでブログを始めて、今現在、ブログ歴は1年と3ヵ月になります。
最初は、自分の好きなことを書けば、自然に収入になるかもしれないと、そんな淡い期待を抱いてブログを始めました。
でも実際は記事を書き続けることの難しさ、毎日パソコンに向かう大変さ、何を書けばいいか悩む日々の連続でした。
それは今でも同じです。
朝の5時に起きて構想を練りながら記事を書きます。
午前中で、ある程度の記事を書いたら、午後にChatGPTを使って記事の添削にかかります。
その記事を、翌朝に読み直しをして最終調整をしてからサイトにアップします。
そして、今度は翌日の記事を書き始めるのです。
毎日、同じルーティンで、時間をかけてコツコツと積み上げて書いていきます。
今回のこの記事では、私自身がブログを続けて感じたことを中心に、 シニアがブログを書く現実についてお伝えします。
目次
ブログは思った以上に大変だった
ブログを始めたとき、私はもっと簡単に作れて収益を得るものだと思っていました。
しかし、ブログを書くという現実は想像以上に厳しいものでした。
何を書けばいいか分からず、パソコンの前で何時間も悩む日もありました。
書き上げた記事も、最初は誰にも読まれず、アクセスゼロが続き、こんなに頑張っているのにどうして誰も見てくれないのだろうと落ち込む日々が続きます。
書けばすぐ読まれるという期待が、ブログを作るということは、そんなに簡単ではないと思うようになったのです。
ブログはなんとなく書いても収益は生まれない
ブログを始めたころは、趣味や暮らしのこと、老後の人生で感じたことなどを自由に書いていました。
しかし、しばらく続けるうちに、あることに気づきました。
ただ好きなことを書くだけでは、なかなか収益には結びつかないし、アクセスも集まらないのです。
理由はとてもシンプルです。
読者がブログを検索するのは、自分の悩みや知りたい情報を求めるからです。
だから、読者が必要としている情報が書かれていなければ記事にたどりつくことはありません。
テーマを絞ることで読者に選ばれるブログになる
さらに、記事の内容に統一感がないと、たまたま来てくれた読者も、ここに探している情報がないとすぐに離れて行ってしまいます。
ブログ全体に統一感があれば、Googleからも専門性が高いと評価され検索順位にも反映されてきます。
したがって、ブログは読者が求める情報を一つのテーマに絞って書くことが大切で、読者に必要な情報がここにあると思ってもらえれば、同じ悩みや疑問を持った読者が集まりやすくなるのです。
そのように考えると、ひとつのテーマに集中して記事を積み重ねていくことが、収益ブログへの近道ということになります。
他のブログを真似することはあっても比べない
ブログを書いていると、若い人たちがどんどん成果を出している姿が目に入ります。
本を読んだり、動画を見たりしただけで、すぐに実践し結果を出すのです。
私も、ブログを書くことの壁にぶつかったときに、あるブロガーからコンサルを受けるようになり、そこで同じ仲間の人たちが成果を上げていくことに羨望を抱いていました。
正直なところ、いくらやっても成果が出ずに追い越されていくと、時には焦りを感じることがあります。

でも、続けていく中で気づいたのが、年齢を重ねた私には、理解にも実行にも若い人より少し時間がかかるということにです。
しかし、それでも続けていけば、時間がかかっても成長していくことを実感してきます。
昨日のブログよりも今日のブログの方が良くなっているからです。
それには、いつもいつもブログのことを考え続けていなければなりません。
そして、大切なことは、他人と比べず自分のペースでやり続けることが大事なことに気がつきました。
シニアは統一テーマでコツコツ継続するしかない
ブログを続けることは、まるで山登りに似ています。
若い人たちは軽やかに登っていきますが、私たちは違います。
自分のペースで、一歩ずつ、足を止めずに歩き続けることです。
ときには疲れて立ち止まることがあっても、あきらめなければ確実に頂上には近づいていくのです。
ブログも同じです。
早く成果を出そうと焦ったり、いろいろなテーマに手を出して迷走したりするのではなく、これと決めたテーマにしっかりと向き合い、読者のためにコツコツと記事を積み重ねていくのです。
たとえ時間がかかっても、たとえすぐに結果が出なくても、続けることこそがシニアにとって最大の武器になります。
あなたのペースで、一歩ずつ積み重ねていけば、続けた先には必ず違った景色が訪れるのです。
時間がかかっても、積み上げた先にしか道はない
始めてみて大変であると分かっても、最初に掲げた老後の生きがいと収益を得るという目標のために諦めるわけにはいかないのです。
諦めずに歩んできた1年の道のりで分かったことは、ブログは続けた人だけが違った景色を見られるという当たり前なことです。
やり続けることは、昨日の自分より今日の自分は成長しているということで、分からなかったことが分かるようになるのです。
焦らなくても、時間がかかっても、大切なのは、あきらめずに続けることが重要です。
ブログも人生も、歩みを止めなければ必ず前に進んでいけます。
自分の歩いた一歩一歩が、やがてあなただけの頂上へとつながっていくのです。
まとめとしてここまで辿り着いて感じたこと
どんなに時間がかかっても、どんなに遠回りに感じても、ブログは続けた人だけがゴールにたどり着けるということです。
若さでも、速さでもなく、あきらめずに続けることが大事で、私の周りでも大変だし成果が出ないからと辞めた人が大勢います。
辞めてしまえばそれで終わりです。
ブログにおいても継続が力なりと言われています。
正しい方法で、この言葉を胸に一歩ずつ自分のペースで歩いていきましょう。
老後の足しに収益と生きがいを手に入れるための何よりも大切な力になります。
このブログでは、ブログを続けていて、感じたこと成長したこと、新しく覚えたことなどを書いています。
私のブログが同じようにブログを始めている人の参考になればと書いていますので、よろしければ読者としてフォローしてください。
同じ目的を持つ人と一緒に頂上を目指しましょう。