スマホは、今や私たちの生活に欠かせない存在となっています。
シニア世代にとっても、スマホは単なる「電話をかける道具」だけではなく、便利なツールとして活用するものとして考えなければなりません。
インターネットで情報を調べたり、写真や動画を楽しんだり、家族や友人と簡単に連絡を取ったりと、スマホはドラえもんの四次元ポケットのように私たちの日常を大きく変える力を持っています。
しかし、シニアにおいては使い方が難しいからと、せっかくの便利な機能を活用していないという人がほとんどです。
スマホはアプリをダウンロードすることでいろいろなアイテムとして使うことができます。
目次
スマホのアプリとは
スマホアプリは、生活の質を高めたり趣味を楽しむために欠かせない便利なツールとしてたくさん出ています。
スマホのアプリとは、スマートフォンでやりたいことをカスタマイズできるソフトウェアーのことで、スマホにアプリを入れることで、自分が使いやすいようなスマホに作り上げることができるのです。
興味のあるアプリを1つずつ試してみるとスマホの活用範囲が広がるのですが、アプリには大きく分けて6つの分野に分けることができます。
①. コミュニケーション系アプリ
LINEやZoomやSkypeなどのアプリをダウンロードすることで、ビデオ通話や写真の共有、グループチャットなどすることができます。
チャットとは話し合いというような意味で、 家族や友人とのつながりを楽しむことができ、LINEは無料で楽しむことができるアプリです。
ZoomやSkypeは、仲間同士や趣味の会など大勢で顔を見ながらビデオ通話ができることから、離れた家族と顔を見ながら話すことができます。
②. 健康・運動アプリ
毎日の健康や運動をサポートするアプリなど、自分が1日歩いた距離などを自動で記録します。
健康管理アプリには、ダイエットに関するものや運動に関するものといろいろとあります。
散歩アプリでは、スマホの歩数計と連動して散歩で日本一周をするアプリなどがあります。
これは、運藤量の目標設定をすることが可能で楽しみながら運動を続けることができます。
地図アプリと連動しているので、日本のどのあたりを歩ているかが分かるのと、ストリートビューで実際の地域の写真を見ることができるのでモチベーションもあがります。
健康アプリの中には、体重や血圧などを記録してグラフ化してくれるものもあるので、グラフで健康状態を確認することができます。
③. 娯楽・趣味系アプリ
暇な時間や退屈な時間を楽しく過ごすアプリとして、読書や脳トレゲームなど、娯楽と趣味を楽しむアプリがあります。
読み終わった本はかさばることや本棚を占領するために、Amazonのキンドルのようなデジタル本をお薦めします。
Kindleは、Amazonが提供する電子書籍サービスおよび端末のことで、本や雑誌をデジタル形式で購入し、スマホやタブレットにダウンロードしていつでもどこでも本をスマホで持ち運んで読むことができます。
電子書籍は、文字サイズの変更や辞書機能がついていたり、重要な所はマーカーで文章に印やしおりをつけることができ、紙の本よりも安く購入することができます。
無料で読める青空文庫のアプリなどは、著作権が切れた作品を読むことができるインターネット上の電子図書館です。
誰でも無料でアクセスでき、会員登録も必要なくすぐに読むことができ、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治といった日本を代表する作家の名作が楽しむことができます。
雑誌をスマホで楽しむ
電子書籍には、「dマガジン」「楽天マガジン」などといったアプリをダウンロードすると、定額料金で新しい雑誌を何冊でも読むことができます。
- 趣味や生活雑誌
- 『趣味の園芸』 → ガーデニングの情報が満載。
- 『旅の手帖』 → シニア向けの旅行先や観光情報。
- 『暮らしの手帖』 → シンプルな暮らしや家事のアイデア。
- 健康・医療系雑誌
- 『壮快』 → 健康法や食事改善の情報が中心。
- 『健康365』 → 生活習慣病やシニア向けの健康特集が豊富。
- 歴史・教養雑誌
- 『歴史人』 → 日本や世界の歴史に詳しくなれる雑誌。
- 『サライ』 → シニア向けの文化、歴史、趣味の情報誌。
- ビジネス・経済雑誌
- 『週刊ダイヤモンド』 → 経済動向やお金の知識。
- 『プレジデント』 → シニア世代向けの働き方や生き方特集。
漫画も読める
漫画を発行している出版社には、各社が発行している漫画を電子書籍として販売しています。
「LINEマンガ」「めちゃコミック」「ブックライブ」「コミックシーモア」などは、漫画を電子書籍として読むことができます。
総合電子書籍ストア【楽天Kobo】④. 生活サポート系アプリ
日常生活を快適にするアプリで、Google マップなど、地図アプリで道案内やお店探しができます。
行きたい場所を検索したり、ルート案内を開始したりすることができます。
天気予報など地域の雲の動きなどを見ることができるので、雨が降ってくる時間など把握することができて実用的です。
ニュースもスマホで読む時代になって、新聞をとっている家庭はだんだん減ってきていることから、スマホでニュースの情報を得ることをします。
大手の新聞社でも、読売新聞オンラインとか朝日新聞デジタルなどネットで情報を発信しています。
テレビ局もNHKでは映像でニュースを毎日配信していて、他のテレビ局もLiveニュースを24時間放送をしているので、スマホがあればいつでも新しい情報を知ることができます。
⑤. 学習・情報収集系アプリ
これらのアプリは、知識を深めたり新しいことを学んだりすることができます。
スマホで外国語の勉強をしたり、Googleなどの検索エンジンで情報を集めたりします。
ChatGPTやGoogleのGeminiなどは、会話をすることで質問や相談に答えてくれます。
料理の仕方や自分が知りたいことなど教えてくれるのでとても便利で役に立ちます。
このことについて、詳しく他の記事がありますのでそれを参考にしてください。
スマホで本は聞くことができる
オーディオブックは、シニアにとって大変便利なツールで、本などを聴くことができます。
読書は体力を使う作業ですが、オーディオブックなら耳で聴いて本を楽しむことができるのです。
耳で聞くことで語学学習のリスニングにも役立ち、歴史や科学、健康、文学など興味のあるジャンルを選ぶことで新しい楽しみが広がります。
オーディオブックを通じて新しい趣味や関心が芽生えることも多く、日々の生活に新鮮な刺激を与えてくれます。
オーディオブックはプロのナレーターや声優が朗読するため、臨場感あふれる体験を得ることができます。
歳を重ねると、小さな文字を目で追うことが疲れるのですが、その点、耳で聴くオーディオブックは、負担が少なく理解しやすいのが魅力です。
専門家による解説や著名人の自叙伝なども、耳で直接聴くことで臨場感と深い理解が得ることができます。
また、新しいスキルを身につけたいと考えている人にとっては、オーディオブックが最適なのは、園芸、料理、言語学習といった日常生活に役立つテーマから、文学や歴史などの教養的な内容まで幅広いジャンルが揃っているからです。
散歩をしながらとか家事をしながらといった時間を活用して、好きな場所で自由に学べるスタイルは、シニアにとって非常に魅力的な選択と言えるでしょう。
⑥. 写真・動画系アプリ
スマホは動画や写真が簡単に撮ることができるので、どこでもいつでも写真を撮るのですが、それを保存しておくだけではもう一度見返すというは面倒になってしまいます。
スマホの写真・動画系アプリは、撮影した思い出を整理・編集し、家族や友人と簡単に共有するための便利なツールがあります。
写真の整理には「Googleフォト」が役立ちます。
スマホの写真や動画を自動でバックアップし、クラウド上に保存することでスマホの容量を節約でき、撮影日や場所で簡単に検索も可能にします。
さらに、「Googleフォト」などのアプリでは、自動で写真をつないでスライドショーを作成する機能もあり、音楽をつけることで思い出を映像として楽しめます。
これらのアプリを活用することで、日々の思い出を整理し大切な人と共有することができます。
スマホ一つで、写真や動画を最大限に楽しむ新しい方法をぜひ試してみてください。
最近では、スマホで撮った写真に文字を入れたりといろいろと加工するすることが出来ます。
動画編集もタイトルを入れたり音楽を入れたりと、自動で編集してくれるアプリもありますので、自分が気に入ったアプリを探して編集を楽しんでください。
スマホをカスタマイズして楽しむ
スマホは、アプリを入れてカスタマイズすることで、日常生活や趣味、健康管理がより便利で楽しくなる自分専用のアイテムに変えることができます。
例えば、写真や動画アプリを使えば、撮影した思い出を美しく編集でき、LINEを活用すれば、その写真や動画を家族や友人と簡単に共有し、思い出を一緒に楽しめます。
健康が気になる人には、歩数計アプリや体重記録アプリが便利で、日々の運動や体調の記録が一目でわかり、健康意識を高めながら楽しく健康管理が続けられます。
また、趣味や学びを深めたい場合は、Kindleや青空文庫を使って、好きな本をいつでもどこでも読むことができます。
さらに、音楽アプリやYouTubeでは、お気に入りの音楽や映像を楽しみながら、リラックスした時間を過ごせます。
生活をより便利にするためには、Google マップや天気アプリがおすすめです。
外出時に道に迷うことなく、天気予報を確認しながら予定を立てることができるので計画がスムーズにいきます。
このように、スマホに自分に合ったアプリを少しずつ追加していくことで、スマホはあなたにとって便利で楽しい特別な道具になります。
このように、スマホに必要なアプリを入れてカスタマイズすることで、日常生活や趣味の幅が大きく広がることから、自分に合ったアプリを少しずつ増やしながら、スマホを自分だけの便利な道具として育てていくことが人生を豊かで楽しくすることができます。
電話をかけるだけの道具としてのスマホから、自分が使いやすいスマホにアプリでカスタマイズしてください。
そうすればスマホがあれば、毎日がもっと楽しくもっと便利になることでしょう。