
ブログで収益を得る方法はいくつかあります。
代表的なものとして、アフィリエイト広告、Googleアドセンス、企業のスポンサー広告、商品の販売などが挙げられます。
アフィリエイト広告とは、楽天やAmazonの商品を紹介して販売手数料をもらう方法や、A8.netなどのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)を利用して広告企業などの広告リンクをブログに貼る方法があります。
読者がそのリンクを経由して商品やサービスを購入すると、紹介料として収益が発生します。
一方、Googleアドセンスはクリック型広告です。
訪問者が広告をクリックしたり、表示回数が増えたりすると収益が発生する仕組みになっています。
特に、ブログを始めたばかりの人にとって、安定したアクセスがあればすぐに収益化を始められるGoogleアドセンスは魅力的です。
シニアがブログで収益を得る方法としても手軽に始めやすいため、まずはGoogleアドセンスの活用について考えてみましょう。
目次
Googleアドセンスを申請する
Googleアドセンスの広告を貼るには、Googleの審査に通らなくてはなりません。
まず、申請するブログは、ある程度完成された状態であることが求められます。
特に、訪問者にとって有益な情報を提供しているサイトであることが重要で、これが審査の合否につながりやすいポイントです。
私の場合、ブログ記事を20記事書いた時点で申請し、無事に承認されました。
サイトの内容が充実していることと、書いている人のプロフィールやプライバシーポリシーが書かれていれば、スムーズに審査を通過できる可能性があります。
Googleアドセンスの登録を検討している方は、まずは自分のブログが読者にどのような役立つものかということを考えてみて下さい。
さらに、記事に関して信憑性が求められることと、YMYLについては気をつけて書くようにすることが大事です。
YMYLについては、他の記事がありますのでそれを参考にしてください。
申請するための準備
登録するには、Googleアカウントが必要です。
まだアカウントを持っていない場合は、事前に作成しておきましょう。
すでにGoogleサービスを利用している場合は、そのアカウントを使って申請することができます。
Googleアドセンスの申請プロセスはシンプルですが、いくつかのステップを踏む必要があります。
Googleとしてはサイトを審査するときに、コンテンツの質やポリシー遵守状況に基づいて厳しく承認を決定することから、以下のことを気をつけるようにしてください。
ポイント
1,サイトにおけるお問い合わせやプライバシーポリシーは必ずブログに載せる。
2、プロフィールも必ず載せることで、この記事は誰が書いているということを明らかにする。
3,ブログ全体をスッキリ見せるために、記事はカテゴリー分けをして、読者が訪問した時に分かりやすいようにする。
4,ブログ全体の記事を読み返して、記事同士で重複してある内容のものは一つにまとめるかブログから削除する。
5,文字だけのコンテンツは、読者にとって読みにくいので写真やイラストを使って読者が読みやすいようにする。
Googleは読者の立場からブログを判断して、ブログが価値あるものであるかどうかや、読みやすいものであるかといったことを判断します。
良質な記事としてありきたりのことが書かれていないことが重要で、詐欺的行為やマナー違反などないコンテンツが望まれます。
Googleがブログに対して常に求めているのは、権威性や専門性のあるブログであって、読者にとって有益な情報を提供しているサイトが承認されやすいということになっています。
Googleアドセンスへの申請
Google アドセンスのウェブサイトにアクセスします。
「ご利用開始」ボタンをクリックし、Googleアカウントでログインし、必要な情報(ウェブサイトのURL、個人情報など)を入力します。
申請フォームに必要な詳細を記入し送信し、ブログにアドセンスコードを貼り付けます。
アドセンスの管理画面で、広告が張り付けられるようになっているか確認することが大事で、確認できれば申請ボタンを押します。
申請後、Googleはあなたのサイトを審査し、コンテンツの質やポリシー遵守状況に基づいて承認を決定します。
審査の結果、Googleに適したブログであるかどうか認められると広告を載せることができます。
申請した日が祭日など挟まなければ、早い人では3日後ぐらいで結果が出るのですが、審査は1週間ぐらいかかると思っておいてください。
審査に合格したら
審査に合格したら、Googleアドセンスの管理画面から広告を自分のサイトに貼るようにします。
自動的にサイトの中にGoogleが判断して貼ってくれるのですが、自動広告だとブログ全体の記事とのバランスが悪くなることから、自分で決めた任意のところにリンクを貼るようにしましょう。
Googleが記事に関連のある広告が選ばれて貼ることになるのですが、どうしてもブログの内容に関係ない広告が現れます。
私は申請して合格してみたものの、記事に対して広告が邪魔でうっとおしかったのですぐに貼ることを辞めてしまいました。
それに、Googleアドセンスは思ったより収益が上がらないというのも事実です。
一回のクリック単価が安いことから、サイトに多くのアクセス数を集める必要があり、小遣い程度を稼ぐという考えの人はいいのですが、私としてはアドセンスに対する魅力はそんなに感じることはありませんでした。
収益はアフリエイト一択

Googleアドセンスはあまり収益が上がらないのであれば、アフリエイト広告と二足のわらじで稼げばいいと思いがちですが、一つのサイトにいくつもの広告が出ると読者はブログ自体を読むことをやめてしまいます。
テレビドラマを見ていてコマーシャルが頻繁に出てくればドラマを見るのが嫌になってしまうのと同じです。
私としたら、アフリエイト広告一択にして、自分の好みの場所にデザイン的にも違和感がないように貼っています。
アフリエイト広告は契約が成立すると単価が良いので、Googleアドセンスで何千回もクリックされて収益を上げるのと比べれば、アフリエイト広告なら月に一つでも契約されたほうが同じぐらいの金額を稼いでしまいます。
だからといって、単価が高い分、そんなに商品が売れるわけではなく、シニアがブログで稼ぐということは最初は大変なことに挑戦しているということであります。
アフリエイトサービス一覧
アフリエイト広告をブログに貼るには、ASP会社に登録しなければなりません。
ASPとは「Affiliate Service Provider」の略で、広告主とウェブサイトの運営者をつなぐ役割を担っている会社です。
ASPの会社はいくつかあるので紹介します。
日本最大級のアフィリエイトプラットフォームの一つで、多種多様な広告主が参加しています。初心者から経験者まで幅広く利用されており、様々なツールやサポートが提供されています。
初心者向けの教育プログラムが充実しており、独自のアフィリエイト支援ツールを提供しています。AmazonやYahoo!ショッピングなど、大手ECサイトとの連携も特徴です。
ブログを始めていると、レントラックスの会社から招待が届き、そこで登録している企業の広告リンクを貼ることができる。広告を貼る場合、A8.netなどではブログがふさわしいかどうかの企業の審査があるのですが、ここは登録企業なら何でも貼ることができる。
大手企業との提携が多く、特に家電、旅行、金融関連のアフィリエイトプログラムが充実しています。Yahoo! JAPANとの連携も強く、広告キャンペーンの選択肢が広がります。
楽天市場の商品を紹介して収益を得ることができるプログラムです。楽天市場は巨大な商品のラインナップを誇るため、さまざまなジャンルの商品を扱うことができます。
Amazonの商品を紹介して販売することができる。登録するには審査があり、登録申請後の180日以内に3つの販売ができない場合は申請を取り消されて販売登録することができないので気をつけなければなりません。
ただ、もしもアフィリエイトを通して行うと割と簡単に申請をすることができます。
ただ、Amazonアソシエイトや楽天アフリエイトなどは、商品に高単価な商品が少ないのと物販利率が低いので、多く売らない限りそれほど収益に結びつくことはありません。
ブログで収益を得るために
ブログで収益を得るためには、自分のサイトにふさわしい高単価のアフィリエイト商品を見つけることです。
ブログを作ってみて、そのブログに適したアフィリエイト商品がなければブログで大きく稼ぐことはできません。
いろいろなASP会社に登録して、その中から自分のブログに適した商材を見つけることをするということが、ブログで収益を上げるという第一歩の行動と言えます。

アフリエイト広告を貼るならワードプレスが便利
無料ブログサービスでもアフィリエイト広告を貼ることができるのですが、規約によっては貼ることのできな無料ブログサービスもあります。
より本格的にアフィリエイトで収益を得たいならば、有料ブログサービスのワードプレスの登録をお勧めします。
無料ブログは手軽で始めやすい反面、運営会社によって広告の掲載に関する制限があったり、デザインや機能のカスタマイズが限られているところが多いからです。
これに対して、ワードプレスのような自分でドメインを取得して運営している場合、サイト自体を自由ににカスタマイズすることができるために広告を自由に貼ることができます。
さらに、アフィリエイト広告の管理がしやすいだけでなく、無料ブログに比べて有料ブログの方が広告に対する信頼性が高まり、読者における印象や評価も高くなります。
したがって、長期的に安定してアフィリエイト収入を得ることを目指すのであれば、最初から有料ブログのワードプレスでブログを作ることをお薦めします。

シニアが収益ブログを成功させる方法
シニアが収益ブログで稼ぐためには、まず毎日ブログを書き続けることが基本です。
継続して記事を更新することで、書きためた記事はあなたの大切な資産となります。
さらに、過去の記事を定期的に見直しリライトすることで、ブログ全体の質を向上させることをします。
ブログを書くテーマは、自分が書きたい内容だけでなく、読者が求める情報を見極めることが重要です。
読者の少ないテーマでいくら記事を書いても、まるで山奥にお店を出すようなものです。
また、人気のテーマでも競争が激しい場合は、優れた記事を書いても上位に表示されにくくなります。
そこで、個人ブロガーとしては、大手が手を出さない、一定の読者層が見込めるテーマを見つけることがポイントです。
このようなことをしながら試行錯誤を繰り返し、あきらめずにブログを書き続けることが収益ブログにする方法です。
ブログは小さな資本から始められる魅力的なビジネスです。
初めて自分のブログで収益を得たときの達成感は、何物にも代えがたい喜びです。
定年退職後の時間を有意義に使い、自分の存在価値を再確認するためにも、シニアの皆さんには収益ブログへの挑戦をぜひ目指してみてください。
私自身、73歳でワードプレスに挑戦し、収益ブログを作ることができました。
最初は大変かもしれませんが、正しい戦略と継続する意志があれば、あなたにも必ずできるはずです。
今から始めてみませんか。
ブログ収益化の第一歩を踏み出せば、新しい世界が広がるはずです