※ 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

「モフ子と星への祈り」

モフ子は、明るく元気なウサギです。

今日も森を歩いていると、他の動物たちが集まってきて一緒に歌います。

森には風がやさしく吹き、毎日が楽しく陽気な光に包まれています。


ある日、街に出ていたネズミから重たい知らせが届きました。

「クマが人間を襲ったらしい。それで街は大騒ぎなんだ」

動物たちはざわめき、森の中に冷たい影が落ちたように静まり返りました。


木の枝の小鳥は叫びます。

「あんな危険なクマは森の仲間ではない!」

「でも、そんなのかわいそう……」

モフ子を含め、意見は分かれ、空気は鋭く張りつめました。


クマが人を襲ったと聞けば、仲間たちの怒りも無理はありません。

けれどモフ子の心に、小さな問いが芽生えました。

「どうしてクマさんは人間を襲うことをしたのかしら。静かに森で暮らしていればよかったのに」


川辺に霧が立ちこめていました。

その向こうに、大きな影がありました。

背を丸め、荒い息をつきながらクマが立っていました。

その目には、深い疲れと悲しみが映っていたのです。


モフ子はクマに、おそるおそる近寄りました。

その姿は悪い動物には見えません。

クマは震える声でつぶやきました。

「腹が減った……どうしても、生きたかった……」

その言葉は、モフ子の胸を刺しました。

森は人間によって開発されていき、食べる餌がどんどん減っていったのです。

だから人里に出なければならなかったのは、生きるためでした。


同じ動物として、生きたいという思いは、モフ子たちも変わらないのです。

しかし、生きるためとはいえ、人間を襲ったという身勝手な行為は、許されるべきものではないと、モフ子は知っています。

モフ子は、小さな足で森を抜け、人間の村の近くにある小さな山寺へ向かいました。

そこには、昔からよく相談していた、やさしいお坊さんが住んでいました。


寺の灯明が、闇をほのかに照らしていました。

モフ子は震える声で言いました。

「和尚さん……どうしても分からないのです。クマにも仏の心があると聞いたのですが、人を襲ったのに、本当に仏の心はあるのでしょうか?」

和尚さんはしばらく黙って、灯明の炎を見つめていました。

そしてやさしく答えました。

「モフ子や。仏の心は誰にもある。けれど、飢えや苦しみの雲に覆われると、その心は外に出られなくなるのだよ」


クマは飢えに追われ、苦しみを抱えていた。

その雲に隠れて仏の心を忘れてしまった。

モフ子は、そのように思いました。

和尚さんは言います。

「人間も同じだよ、仏の心を持ちながら、怒りや欲にのまれて、人を傷つけてしまうのだから」

生きとし生けるものは、すべてあるのが仏性であって、しかしそれがあるのに見えなくなってしまう。

モフ子は目を伏せて、ゆっくり考えました。


仏の心があるのに、見えなくなる……。

「和尚さん、では、その仏の心は何のためにあるのでしょう?」

和尚はゆっくり首を振りました。

「それを、問い続けることこそ、大切なのだよ」


モフ子は深く息をつきました。

問いは消えません。

けれど、和尚さんの言葉は、モフ子の心にひとつの火をともしました。

「仏の心はみんなにある。でも見えなくなることもある。だからこそ、常に忘れないように問い続けるように生きること」

モフ子は、仏様に手を合わせました。


そのころ、人間たちが森に集まりました。

「あのクマを放っておけば、また犠牲が出る」と話し合い、ついに猟師が銃をかまえたのです。

森じゅうの空気が、鋭く張りつめました。

ダーン!

銃声が響き、森は深い沈黙に包まれました。

モフ子は、ただ、その場で小さな手を合わせました。

涙がとめどなく流れ落ちました。

「あなたの命も、仏の光に抱かれていますように……」


森の仲間たちも集まりました。

怒っていた小鳥も、涙ぐむリスも、みんな静かに祈りました。

そこにあったのは、ただ一つの命への哀惜でした。

夜空には無数の星が輝き、クマの魂もまたその光の中に帰っていくようでした。

モフ子は星空を見上げ、胸にあたたかくも苦い光を感じていたのです。


森は再び静けさを取り戻しました。

けれどモフ子の胸には問いが残り続けていたのです。

「すべての生きるものには仏の心があるのに、なぜ悲劇が起こるのか?」

その問いを抱えながら生きることこそ、わたしたちに与えられた道なのかもしれません。