• 心やすらぐ絵本
  • シニアのブログ挑戦記
  • このブログについて
  • ご意見をお聞かせください。

大人も楽しめる心やすらぐお話

ハピネス絵本ブログ

  • 心やすらぐ絵本
  • シニアのブログ挑戦記
  • このブログについて
  • ご意見をお聞かせください。

「モフ子と星への祈り」

2025/8/17    モフ子と森の仲間たち

この絵本は、森で生きる動物たちの中に起きた悲しい出来事を通じて、命の尊さについて考える物語です。 モフ子は、「すべてのいのちに仏の心があるのに、なぜ悲しみが生まれるのか」と問いかけます。その問いは、わ ...

「笑顔のあいさつは、みんなを幸せにする」

2025/8/16    モフ子と森の仲間たち

毎日の暮らしの中で、私たちは人とすれ違ったり、出会ったりをくり返しています。その一瞬に、もしあなたが「笑顔」であいさつできたなら、相手の心にあたたかい灯がともるかもしれません。笑顔は特別なものではなく ...

「森と海がつながるやさしいお話」

2025/8/15    モフ子と森の仲間たち

雨の日は、つい「うっとうしいな」と感じてしまいます。けれど、その雨は森を潤し、川を流れ、やがて海を育てています。自然はすべてつながり、私たちの暮らしを支えているのです。 今回は、モフ子とフクロウのおば ...

モフ子と森の仲間たち 「助け合う友情物語」

2025/8/14    モフ子と森の仲間たち

仲間と助け合うことは、ときに大きな困難をも乗り越える力になります。モフ子と森の仲間たちは、高い熱で倒れたキツネくんを救うため、それぞれの特技を生かして協力しました。協力してみんなで成し遂げる友情物語を ...

「心が軽くなる物語」どのようにして、モフ子が生まれたのか

2025/8/8  

キャラクターを生み出すとき、それは単なる思いつきからかもしれません。 私の場合もそうでした。 私の場合は、ウサギを飼っていた経験から、このウサギを通して物語を描いてみたいと思ったことが最初の発想でした ...

75歳で絵本作家を目指す| ChatGPTで叶えるシニアの夢の挑戦

2025/8/7  

私は、子どもの頃から空想が大好きでした。 映画や漫画の続きを勝手に作って遊び、頭の中はいつも物語でいっぱいでした。 「いつか映画監督になる」それが私の小さな夢でした。 夢が遠のいた若い頃 映画を学ぶた ...

ChatGPTで変わる!60代・70代のための新しい働き方とAI活用術

2025/6/26  

定年を迎えたあとも、再び働き始めるシニアが増えています。 その理由は人それぞれですが、年金だけでは将来が不安な人もいれば、毎日をより充実させたいという想いから新しい仕事を探す人もいます。 また、自分の ...

ChatGPTで本が作れる|初心者でも出版できる驚きの方法とは

2025/6/15  

長年働き続けてきて、ようやく迎えた定年退職。 年金で細々となら暮らしていけることから、これからは自由な時間を楽しもうと考えていました。 ところが、いざその時を迎えてみると、自分が考えていたイメージと違 ...

ChatGPTで始める自分史ブログ|文章が苦手でも書ける、シニアのためのブログ入門

2025/5/26  

「ブログを書いてみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」 そんな悩みを、ブログ初心者やシニアの方からよく耳にします。 確かに、文章を書くことは、みんながみんな得意とは限りません。 若いころから ...

スマホだけでできる!60代からでも始められるブログの楽しみ方

2025/5/10  

「ブログをやってみたいけど、パソコンを持っていないから無理かな」 そのように思って、あきらめていませんか。 実は今、スマホひとつでブログを始めることができる、とても便利な時代です。 難しい設定やパソコ ...

ブログ初心者必見|60代から安心して始めるブログの基本と続けるコツ

2025/5/7  

シニアにとって、ブログを始めることは新たな挑戦であり、とても刺激的で面白い体験になります。 ブログは、自分の思いや経験を自由に発信できる楽しい場所です。 けれど、せっかく書いた記事が誰にも読まれなけれ ...

70代から始めた私のブログ挑戦記:それは老後の不安から始まった

2025/5/4  

老後の暮らしを考えたとき、心のどこかにずっと残っていたのは、このまま年金だけで暮らしていけるだろうかという不安でした。 生活費、医療費、いざという時の備えなど考えると、年金でなんとか生活できるとはいえ ...

60代からのブログは人生経験が強み!共感を呼ぶブログの始め方

2025/5/2  

60代を迎え、「これからの時間をどう過ごそうか」と考える中で、ブログという選択肢に興味を持たれる方も増えています。 けれど、「今さら何を書けばいいのか」「若い人のように発信する自信がない」と、最初の一 ...

60代・70代から始めるブログ|シニアにおすすめの価値と最初の一歩

2025/4/29  

もう年だから、今さら何かを始めるなんて…そう思っていませんか。 でも、本当は、60代・70代こそ、ブログを始めるのに一番ふさわしい時期なのです。 仕事や子育てが一段落し、自分の時間が持てるようになった ...

シニアにおすすめ!ブログを書く楽しさ|経験を価値に変える始め方と続け方

2025/4/24  

シニアがブログを始める際、基本的な技術や運営方法を学ぶことは大切ですが、それ以上に書くことの楽しさを実感することで、無理なく長く続けることができます。 収益ブログの面白さは、単にお金を稼ぐことだけでは ...

退屈だった老後に、ブログが与えてくれた考える時間

2025/4/20  

72歳でWordPressと出会い、73歳から本格的にブログを始めました。 理由は単純です。 年金だけでは少し心もとない。 もし少しでも収入につながれば、という気持ちからでした。 お金に余裕があれば、 ...

【シニアブログ経験談】74歳が語るブログを続ける意味と継続の力

2025/4/10  

私は72歳でワードプレスでブログを始めました。 最初は、自分の好きな思いついたことを書けばいいとブログを始めました。 でも実際は記事を書き続けることの難しさ、毎日パソコンに向かう大変さ、何を書けばいい ...

シニアにもできるX(Twitter)の始め方と楽しみ方

2025/4/8  

X(Twitter)は、短い文章や写真、動画を投稿して楽しむSNSです。 誰でも気軽に使えて、いろいろな人の投稿を見たり、自分の考えや気持ちを発信したりできます。 日々の出来事を記録したり、趣味や好き ...

70代シニアブロガーの一日ルーティン|毎日更新を続ける習慣化のコツ」

2025/4/2  

ブログを続けるためには、「習慣化」 が大切です。 決まったルーティンを作ることで、無理なく続けることができます。 今回は、私の「シニアブロガーの一日」 を紹介しながら、ブログ執筆の流れ についてお話し ...

スマホで簡単に日記を書く無料アプリ「シンプル日記」の始め方

2025/3/27  

日記を書くことは、日々の出来事を振り返り、気持ちを整理する素晴らしい方法です。 ​特にシニア世代にとって、日記は自己表現の場となり、心の健康維持やストレス軽減に役立ちます。 ​近年では、スマートフォン ...

« Prev 1 2 3 Next »

モフ子のLINEスタンプ販売

   ご意見をお聞かせ下さい
   モフ子誕生の軌跡

どのようにして、モフ子が生まれたのか

「心が軽くなる物語」

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ

生きるのが楽になるスヌーピー~心をゆるめてくれる禅の言葉~
リンク
  • プライバシーポリシー
  • ご意見をお聞かせください。
  • サイトマップ

大人も楽しめる心やすらぐお話

ハピネス絵本ブログ

© 2025 ハピネス絵本ブログ